2/2018
37/42

<参考文献>4月に募集があり,実質は7月からSkypeなどを用いて周到に準備が進められた。ANDECではグループディスカッションが行われ,その結果は以下の18の宣言にまとめられた。①技能教育と知識はスマートシティの成長を加速する。②就労レディネスと適応力の間にバランスがあるべきと思う。③適応力,創造力,柔軟性のようなスキルが明日の革新をはぐくむ。④多様で包括的な教育システムが幸福で寛容な社会を築く鍵である。⑤職業教育への認知度を高めることが幸福への入口である。⑥国の支援と教育改革を通じた職業技術教育への認知度向上を強く勧める。⑦職業技術教育のカリキュラムは環境継続のアプローチを取り込み,国際標準と規則に従わなければならない。⑧倹約的な考え方を促進することで,より少ない消費で,より多くの革新を行うことができる。⑨継続的な技能に投資することが世界の環境継続性(サステナビリティ)を確かなものにする第1歩である。⑩教育は若い世界市民のネットワークを構築するためのパスポートである。⑪成功事例を推し進め,人を結び付けるための組織やネットワークの構築を推奨する。⑫世界の技能への要求事項と現場での教育実践を合わせることが,社会的平等,継続性,繁栄を実現することに役立つ。⑬グローバル化した世界ではデータ革命が未来の技能のためのダイナミックスキルのニーズを増すだろう。⑭ITとソフトスキルを通じた教育改革は個人が明日のスマートインダストリーを導く力をつけるだろう。⑮生涯学習は複雑化した未来の若年技能者の基本的な考え方である。-35-(1) 政府広報インターネットテレビ:技能五輪に挑む若者たち https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg15994.html(2018.4.27アクセス)(2) ワールドスキルズインターナショナル http://www.worldskills.org(2018.4.27アクセス)(3) 中央職業能力開発協会技能五輪国際大会のページ http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/kokusai/index.html(2018.4.27アクセス)(4) 岡部眞幸:技能五輪全国大会の実施状況と現状分析,プラントエンジニア8月号,日本プラントメンテナンス協会,pp.43-51,2017⑯共有経済はどのように物を買い学ぶか,またどのようにキャリアを形成するかといった方法の触媒でありうる。⑰社会のすべての階層で起業家の精神を奨励する環境を構築する必要があろう。⑱ストーリーを話すこと,技能構築,戦略を練ることは成功する起業の鍵であろう。アブダビ大会の参加選手数は1250名(エキシビション職種を含む)で過去最高を記録した。ほとんどの職種で選手が増加している。諸外国では職業訓練校の生徒がほとんどで,企業からの選手が多いのが日本チームの特徴である。現在,日本では,若年者技能人材の確保が深刻な課題となってきている。選手を通じて人材育成に力を入れる企業の宣伝となり,将来の選手も含め,技能人材の確保に国際大会が貢献できることを願うところである。総会で,日本は2023年大会の愛知招致を表明し,招致活動が本格化した。愛知大会の実現を想定し,国際大会の認知度をますます高め,技能への関心も併せて高まることで,優秀な選手が育っていくシステムが構築されることを切に望んでいる。まずは,来年開かれるロシアのカザン大会での日本選手の一層の活躍を期待する。10.おわりに

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る